最新イベント紹介

日下部民藝館令和7年度特別展 落合陽一 個展 総集編
「ヌルのテトラレンマ 記号に帰納する人間の物語」



年間行事のご案内

  • 春 色とりどりの淡い彩り
  • 夏 強く深い蒼空と山緑
  • 秋 草木の頬が高揚する
  • 冬 純白のベールを纏って
日下部家の行事
日下部家~雛まつり~

高山の雛祭は1ヶ月遅れの4月3日に行われます。
日下部家の雛人形は、代々当主のもとへ嫁入道具として持参されたものが多く、人形の箱には代々の嫁の名が記されたものもあります。
代々伝えられてきた壮大な雛人形を存分にお楽しみ下さい。

雛

詳しく見てみる

日下部家~端午の節句~

雛端午の節句

高山の行事
春の高山祭

開催地:高山市日枝神社
「動く陽明門」といわれる屋台を引き回します。
鳥毛打ち(カンカコ)獅子舞、一文字笠に裃姿の氏子が神輿の巡幸に加わります。国・県無形民俗文化財。

花火大会

開催地:高山市宮川河川敷
約2000発、高山の空に花火が咲き乱れます。

秋の高山祭

開催地:高山市桜山八幡宮
11台の屋台が町を練り歩く優雅な祭りで、日本三大美祭のひとつに挙げられています。国・県無形民俗文化財。

これまでのイベント

2013年 7月4日(木) | 木と文化の殿堂 日下部民藝館で見る「野村万作 狂言の世界」

狂言

この夏、皆様を人間国宝 野村万作率いる「万作の会」による狂言の世界にお誘いいたしまします。
能と共に日本が世界に誇る伝統芸能である狂言。室町時代に完成された、セリフとしぐさを中心とした写実的・喜劇的な対話劇です。

詳細

普段は能楽堂や劇場などで見る狂言ですが、今回は日本の民家を代表する、日下部民藝館が舞台となります。
庶民の日常生活から生まれる洗練された笑いの表現、「狂言の世界」を演じ、観、体験するにふさわしい空間です。
また、狂言に併せて、お茶席をもうけさせて頂きます。
夏の宵、伝統文化に親しんでゆっくりとお楽しみ下さい。

2011年4月13日(水)~4月26日(火) | Monsters and Misfits 怪物と不適応者たち展

宇宙人

アメリカ・ファンタジー・アート界屈指の画家であり彫刻家3名による日本で最初の作品展を、飛騨高山の国指定重要文化財日下部民藝館で開催。

詳細

異世界からの訪問者たちを描いた想像力溢れる作品たちが、赴きある町家づくりの民藝館に並ぶ、独創的で芸術的な世界をお楽しみ下さい。

top