見どころ

日下部民藝館のオススメシーン

古き良き歴史と音楽が共鳴し合う、どこまでも軽やかに響き渡る音色を心ゆくまで。

近年ではその古き良き歴史を受け継ぎながら新しい風を取り入れるべく、高い吹き抜けでの響きを生かした音楽イベントなども行い、『見る』だけではなく『聴く』鑑賞のご提案などもさせて頂いております。
開放感溢れる吹き抜けに響く音色に酔いしれて下さい。

最新のスケジュールはコチラから

“今”を紡いだ“むかし”を知り、感じるこころを育てる。お子様の情操教育に。

日下部民藝館には、当時の生活を伺える見どころが沢山あります。
“むかしのひとのくらし”を知ることや、美しい建築様式を見ること、好奇心を掻き立てるような民藝館で楽しみながら学んで下さい。

カップルで、友人同士で、一人旅で、ご家族で観光。高山の人のあたたかさに出会ってみて下さい。

高山には観光地や見どころなどが本当に沢山ありますが、人のあたたかさも大きな魅力のひとつです。
人の温もりに触れるというのは旅の大きな醍醐味、当館のスタッフにお気軽に話しかけて下さいね。
見学後は、館長よりお茶+おせんべいのサービスがあります。

【おもてなしのこころ】夏は濃い麦茶に氷を浮かべて。冬はあたたかいお茶を。

麦茶は館長が麦を仕入れて茶釜で長時間かけて丁寧に煮込みお作りしております。
遠いところわざわざ足を運んでくださった大切なお客様に、館長から真心こめたおもてなし。

高山の伝統ある雛人形、ひとつひとつ心のこもった匠の技に感動。

檜皮葺御殿造りの雛かざり

明治雛の段かざり

展示期間は毎年3月3日〜4月3日。
日下部家の雛人形は、代々当主のもとへ嫁入道具として持参されたものが多く、人形の箱には代々の嫁の名が記されたものもあります。それだけに人形の形、大きさ、年代ともまちまちですが、これらが同一の雛段上に飾られています。そのほか子供の玩具であった人形や座敷からくりなども同時に飾られています。収納箱の墨書から文化、文政の年代のものが中心とみられ、大きな御殿を中心に雅楽奏者や5人囃、京都の葵祭行列の人形、けまり人形など王朝風の人形が多くあります。
また別の雛段には明治天皇、皇后両陛下を内裏人形とし、以下近衛師団長、近衛師団兵、憲兵などを飾っています。そのほか木目込人形や高山の土雛など代々伝わる人形が座敷いっぱいに飾られています。

ページのトップへもどる